平成と同時に7期目が終わりました。

2005年に個人事業を創業し、2013年に法人化を行い7年が経ったという事になります。

昨年度も微小ではありますが黒字決算が出来、一安心しております。

この法人化から7年の月日は長いようで短かったです。

しかし、弊社は金属加工業の中では超若手です。

お付き合いさせて頂いている同業者の方々は、創業50年以上が非常に多いです。

そういう意味ではまだまだで、細く?長く続けていかなければいけません。

弊社は4月末決算です。

「平成」という時代も4月末で終わりました。

そして5月1日より「令和」という新しい時代が始まりました。

新しい時代と新期が同時に始まりますので、我々も新たな気持ちでスタートを切りたいと思います。

また社員募集も随時行っております。

基本的には経験者優遇致しますが、未経験者でもポジティブで健康的な方で、

技術を身に付けたい方は、ご連絡お待ちしております。

詳しい内容は弊社ホームページの採用情報を参照して下さい。

また同時に会社概要等も見るとより良いと思います。

春の光がまぶしい季節になりました。

桜もほぼ満開状態になり今年も1/4が終わろうとしています。

社会人になるとホント時間が過ぎるのが早いです。

過ぎてしまえば20代も早かったですが、30代はもっと早く、40代・50代と更に加速するようです。

ですから、やりたい事、しなければならない事はドンドンアクションを起こさないと、

後悔だけが残りますので、色んな事にチャレンジしていきたいと思います(公私ともにね)。

 

さて4月は弊社の決算期です。

1年前・2年前と注文も少なく創業以来初の赤字決算しかも2期連続となりました。

 

今期は様々な対策と工夫を施した結果、何とか黒字で終われそうです(勿論注文も増えています)。

 

赤字を経験して、お金の苦労はしましたが、その副産物といいますか

社内的には非常に筋肉質な体質へと変化出来た事が良かったと思います。

 

具体的には作業効率(生産能力)が2~3割はUPしたんじゃないかと思います。

 

1度この環境に慣れてしまえば、これが当たり前になるので、今後は更に上を目指せる力が付きました。

 

そう思えば赤字もただ単に悪かっただけの一言では終わらせられませんね。

こういった様々な経験をして、人も企業も大きくなるのでしょう…。

ただ社会的には税金も殆ど払っていないので駄目ですが、それはこれからまた払います。

 

 

金銭の問題もありますが、その他ほかの問題もまだまだあります。

主には私を含め人員育成ですかね?

 

社会全体が人不足になっている状況で弊社も人員不足に陥っています。

何とか今後の為に、汎用旋盤で技術を習得されたい方、経験を活かしたい方は

奮って応募してほしいものです。

 

詳しくは採用情報をご覧ください。

 

 

残り2か月を切りました…

タイトルの通り2017年も残り2か月を切りました。

社会人になると、本当に月日が経つのが早いです。

 

ですから、

毎日を充実した日にする。

やり残しを残さない。

目標に向かって邁進する事を意識しながら、日々送っております。

 

今年入ってから新たな取引先が2~3件ほど増えました。

はやりインターネットを通じて、汎用旋盤での加工の依頼が多いですね。

あと5年もすれば、そういった状況が更に進みそうな気がします。

 

社内の高齢化対策も含め、現在新しい技術者をハローワークにて募集をしておりますが、

殆ど応募がない…状態が続いています。

この好景気の中(今日現在で日経は23,300円を突破)人材不足で悩んでいる企業も多いのではないでしょうか?

勿論弊社もその1社です。

 

金属加工というと、暗い汚い等のイメージがあるのか…

または、弊社の給料が安いのか…待遇が悪いのか…

 

そんな中、しっかり技術を習得し、金属加工を極めた技術者であれば、

相当な長い時間、安心して働ける環境を構築中です。

勿論本人の「健康」と「やる気」が前提ですが…。

 

一般的な事務職であれば60~65歳で定年でしょう…しかし今後更に高齢者が増え、

年金受給年齢が遅くなるわ、金額は少ないわ、若い働き手が少なくなることは必至ですので、

そういった環境を整えつつあるのです。

 

現在でも最高齢は74歳となっており、生き生きと若者に交じって、

働いており技術指導などもしてもらってます。

 

金属加工に興味のある方、しっかりと手に職を付け継続的に働きたい方を募集しております。

詳しくは弊社採用情報もしくはハローワークまで。

 

 

 

 

既に1年の4分の1が過ぎました

イヤイヤ…もう8か月も過ぎてるじゃないか?とも思われますが…

㈱光精工の決算月に関してです…ハイ。

 

㈱光精工の決算月は4月です。

 

通常どんな企業も3月決算が多い中、弊社は違います…しかし色々聞いてみると3月以外も実は多いようですね。

日本は学校も企業も年度初めが4月ということで3月決算が多いわけですが、

それにとらわれなくてもいいですよね。

 

各々の企業が一番都合のいい時期を決算月にすればいいと思います。

勿論そうされてる企業が殆どだと思いますが、起業したとか…会社経営やその他法律等に

関してわからない方もいると思いますので書いてみました。

 

だから…『自社の都合のいい時でいいんです!

 

まぁそれはそれで置いといて、何故1/4が過ぎたと書いたかというと、いわゆる4半期が過ぎたからです。

 

上場企業は4半期毎の決算報が義務付けられています。

勿論㈱光精工は上場企業ではありませんので、報告する必要はありませんが、

1月毎・1半期毎の決算内容を把握し、今後の展開につなげることが大事だと思っております。

 

 

ゴールデンウィークも終わり暑くなってきました

タイトルの通り…です。因みに沖縄、奄美地方は既に梅雨入りしたそうです。

 

現場で作業をするのには、実はチョット寒いぐらいがいいんです。

暑くなってくるとすぐに汗をかいてしまいますからね…。

 

弊社は兵庫県尼崎市で金属加工を営む会社ですが、近年では珍しく汎用旋盤を多数揃えています。8尺が2台と6尺が4台もあるのです。

 

ですから、汎用旋盤でしか出来ない仕事、単品物等を含め、多々問合せを頂きます。

 

勿論問合せを頂いても、納期コスト的にお互い合わなければ、当然発注・受注にはなりません。

 

最近は大手メーカーは別として、中小のメーカーは汎用旋盤を扱う会社を確保しきれていません。もしくは確保していてもあと何年出来るのだろう???という不安を持たれている方が多いのが実情です。

 

というのも、団塊の世代が現役引退をしていく中で、汎用旋盤を扱う方がドンドン減少しているからです。しかも個人事業の方や1~2人でやっているものだから、後を継ぐ人がいない…という状況も重なっているのです。

 

その点、弊社は会社組織として営業していますので、その辺りの心配は無用かと思います。

 

ただお問合せを頂く方の多くはコストが合う合わない…だけで連絡をされる方も多いです。

(勿論コストが安いのは最大のサービスの一つです)

しかし、汎用旋盤で加工が出来る企業を確保するという意味では、ある程度長い目で見て頂けると、

お互いにメリットも出てくるのかな?とも思いますし、メリットが無ければ取引をしなければいいだけです。

 

またメーカー様によって、仕様や加工精度の基準が違いますから、

ただ単に図面通り作ればOKという事にはなりませんので、ある程度の慣れも必要になってきます。

 

例えば…

M100ピッチ2.0のネジを加工するとします。

その時の面取りのCは何ミリですか?

 

C1・C1.5・C2と色々あります。それらを全て正確に図面に明記されていれば問題ありませんが、ピッチ2に対してC1・C1.5・C2を明確に使い分けているメーカーは殆どありません。

 

基本的にはピッチ2ですから、C1が正解でしょ?!

確かにそれでもいいです…。

 

ですが、

C1それだとカエリが出やすいです(カエリを取らないといけないなら取ります)。

C1.5位だと丁度いいかもしれません。

C2だとリードになって、ネジが入りやすいので、その方が良いという企業もあれば、

いや絶対C1だという企業もあるのです。

 

まぁそういった細かい事もありますので、ある程度の慣れがある方がいいという事なんです。

 

汎用旋盤による金属加工

弊社は近年では珍しく汎用旋盤を多数設置(8尺2台・6尺4台)しております。

勿論それらを扱う旋盤士もおります。

 

団塊の世代が現役を引退していく中、汎用旋盤を使って金属加工を行う人や企業がドンドン減っているようす。

 

殆どの企業はNC旋盤や複合機を積極的に導入して、加工を行っているのが現状ですが、

NCでは出来ない薄物や単品は、汎用旋盤に部があるようです。

 

実際に弊社が外注をする場合でも単品だけを『NCで加工お願いします』とは非常に言いにくいです。

 

なので、今後も汎用旋盤が無くなることはありませんが、技術者・職人と言われる方が減っていくのは目に見えています。

 

近年は個人でも・企業でもそうですが足を使ってお店を探したり、知人の伝を使ったりせず、

インターネットを使って、お店や金属加工企業を探している方が多いようです。

 

ま、当然と言えば当然ですが…(勿論何かを探す時(検索する時)私もインターネットを使います。

 

ご近所の一人親方等は、インターネット上に広告を出すわけもなく、

ホームページも作らないので、ネット上で探すことは無理です。

 

ですから弊社の様にそれ程大きくはないが、組織として営業している企業に連絡があるというようになるんだと思います。

 

ましてや今時、汎用旋盤が6台もあるとなると余計ですよね…。

 

これはこれで非常にありがたく、弊社もインターネットをドンドン有効活用して情報を公開したいと思いますので、

今後とも宜しくお願い致します。

 

 

2017年新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

昨年は取引先・外注先・仕入先の方々には大変お世話になりました。

改めてこの場でお礼申し上げます。

また今年も変わらずお付き合いくださる様よろしくお願い致します。

 

新年は1/5日より平常通り営業しておりますので、急用の場合も含めご連絡下さい。

 

<<2017年の目標>>

1.安全第一

2.品質の安定

3.納期を守る

4.生産性の向上

です。

 

毎年大項目では同じような目標になっていますが、詳細レベルではその年によってテーマが変っていますが、これに従い日々精進するのみです。

 

また今年はアメリカ新大統領のトランプ氏が就任し、世の中がガラッと変わるかもしれませんので、世界・世間の変化について行ける努力も怠らないようにしないといけないと感じています。

 

 

年末年始のお知らせと近況

少し気が早いかもしれませんが、年末年始のお知らせを致します。

 

年末休暇期間:2016年12月30日~2017年1月4日

新年の営業開始は5日からとなっています。

不明な点等ありましたら、メール・電話等でお知らせ下さい。

 

 

最近はネットを利用している方が多く、弊社のホームページを見て、メールや電話等の問い合わせがチョコチョコとあります。

 

意外と皆さん弊社のホームページを見てくれているだ…私自身非常に驚いています。

 

中でも多いのは、日本は超高齢化社会まっしぐらという状況の中で、団塊の世代の普通旋盤を扱っている一人親方の方が結構閉店しているという事です。

 

で、弊社では8尺旋盤2台と6尺旋盤4台を置いていて、それらを情報公開していますので、汎用旋盤で加工する問合せが多いのです。

 

近年、町工場で汎用旋盤を6台もおいているところは、ホント少ないようです。

 

確かに私も色々町工場を見ましたが、汎用旋盤を6台もおいている所はなかったです(NC旋盤が6台はありますけどね…)。ある意味時代を逆行しているといいますか…ニッチな産業といいますか…です。

 

また汎用旋盤での加工にお困りの方は是非一度問い合わせてみて下さい。

↓↓↓

会社概要